お問い合わせ会員登録マイページログアウトログインカート
商品検索 検索
動画で見るアンティークコイン
世界の価値あるコインを取り扱う「ユニバーサルコイン」では、エクストラハイリリーフやワイヤーエッジ等のセントゴーデンズ金貨を多数ご用意しております。 希少なセントゴーデンズ金貨をお持ちになりたい方はぜひこちらをご覧ください。
並び順:
アメリカ $20 1924年 セントゴーデンズ ダブルイーグル金貨 MS64(PCGS)
販売価格:1円(税込)
会員価格:0円(税込)
アメリカ 1927年 セントゴーデンズ ダブルイーグル20ドル金貨 MS64(PCGS)
世界市場価格! アメリカ $20 1924年 セントゴーデンズ ダブルイーグル金貨 MS64(PCGS)
世界市場価格!! アメリカ $20 1924年 セントゴーデンズ ダブルイーグル金貨 MS65(NGC)
- セント・ゴーデンズ(Saint Gaudens)金貨とは- セント・ゴーデンズ金貨は、彫刻家のオーガスタス・セント=ゴーデンズ氏によってデザインされ、アメリカ造幣局により1907年から1933年まで鋳造・発行された約100年前の金貨のことです。 この金貨はアメリカコインの中でも最も美しい金貨と言われており、現代希少金貨2009 Ultra High Reliefの元となっています。グレードはもちろんですが、年代によって大きく価値が異なるので、簡潔にご説明させて頂きます。 *基本情報:重さ33.4g、金90% 銅10%、直径34mm 表面:太陽の光線を背に右手に火の灯ったトーチ、左手にオリーブの枝を手にした自由の女神の正面姿 発行年〈MCMVII〉(1907年)の銘記 裏面:飛翔するアメリカ合衆国の国鳥・ハクトウワシの姿 〈UNITED STATES OF AMERICA TWENTY DOLLARS〉(アメリカ合衆国・20ドル)の銘記 デザイナー:Augustus Saint-Gaudens(オーガストス セント・ゴーデンズ) ≪背景≫ オーガストス・セント・ゴーデンズは、アメリカ19世紀後半の代表的彫刻家。幼いころアイルランド・ダブリンからニューヨークに移民。パリのエコール・デ・ボザール(国立美術学校)に学んだ後,イタリアでルネサンス彫刻に触れ,1874年に帰国。まもなく自然主義的手法で頭角を現し,80年ごろから彫刻界の指導的地位を占めるまでになります。 1904年、ルーズベルト大統領は美しいアメリカ金貨を求め、彫刻家セント・ゴーデンズ氏にデザインを依頼しますが、1907年、セント・ゴーデンズ氏がイーグル金貨、ダブルイーグル金貨のデザインを確定させて、鋳造する前に亡くなってしまいます。いくつかのバージョンの鋳造を試みますが、鋳造するのが大変難しく、その当時のアメリカ造幣局の彫刻家チャールズ E バーバー氏がデザインに変更をくわえ、ハイレリーフ(複数回のプレス)からローレリーフ(1回のプレス)に変更するなどして、一般流通用に発行されました。発行から暫くは "In God We Trust"というモットー(Motto)の刻印を忘れており、連邦議会より明記するよう指摘を受け、それ以降コインに刻印されるようになります。1933年までの間、主に国際貿易で使われており外国への支払いなどで用いられたと言われています。 アメリカ国内の金庫に保管されていた金貨については1933年4月5日に金を没収する告知があり、それから1ヶ月以内にほぼすべての金が没収(紙切れと交換させられた)されました。その後、ごく一部をのぞきほぼ全てが溶かされました。現存する金貨の多くは外国向けに支払われ、国外の金庫で保存され、没収から免れた金貨になります。そのため、鑑定ランクに関わらず高額で取引される傾向があるコインとなります。 ★1907年 $20エクストラハイリリーフ 1907 Extra High Relief $20 Lettered Edge 【発行枚数】22枚 【造幣局】フィラデルフィア 海外オークションでのレコード価格 PCGS社 MS65 約500万円! PR68 約2億円!! PR69で約3億円!!! ※日本国内での取引の場合は諸経費を含み10-20%UP程度が目安適正価格 1907年のみ発行。発行枚数22枚の超希少金貨です。市場に出回ることはめったにありません。 *鑑定枚数・グレード表(2017年3月現在) ≪特徴≫ 1、年号の表記がローマ数字〈MCMVII〉 参考:年号の表記がアラビア数字 2、アメリカ合衆国のモットー〈IN GOD WE TRUST〉(我々は神を信じる)の銘記無し 参考:〈IN GOD WE TRUST〉の銘記有り ★1907年 $20ハイリリーフ ワイヤーエッジ 1907 High Relief $20 Wire Edge(Rim) 【発行枚数】11,250枚 【造幣局】フィラデルフィア 海外オークションでのレコード価格 PCGS社 MS67 約2200万円!! MS69 約6000万円!!! ※日本国内での取引の場合は諸経費を含み10-20%UP程度が目安適正価格 ★1907年 $20ハイリリーフ フラットエッジ1907 High Relief $20 Flat Edge(Rim) 【発行枚数】不明 【造幣局】フィラデルフィア 海外オークションでのレコード価格 PCGS社 MS67 約2000万円!! MS69 約6000万円!!! ※日本国内での取引の場合は諸経費を含み10-20%UP程度が目安適正価格 ≪フラットエッジとワイヤーエッジの違い≫ ★1907年 ノーモットーセイント1907 No Motto Saint 【発行枚数】361,667枚 【造幣局】フィラデルフィア 海外オークションでのレコード価格 PCGS社 MS65 約110万円!! MS66 約130万円!MS67 約600万円!!! ※日本国内での取引の場合は諸経費を含み10-20%UP程度が目安適正価格 ★1908年 ノーモットー 1908 No Motto 【発行枚数】4,271,551枚 【造幣局】フィラデルフィア 海外オークションでのレコード価格 PCGS社 MS67 約120万円! MS68 約230万円!! MS69 約1000万円!!! ※日本国内での取引の場合は諸経費を含み10-20%UP程度が目安適正価格 ★1908-D ノーモットー1908-D No Motto 【発行枚数】663,750枚 【造幣局】デンバー 海外オークションでのレコード価格 PCGS社 MS65 約150万円!! MS66 約320万円!!! ※日本国内での取引の場合は諸経費を含み10-20%UP程度が目安適正価格 ★1908~1933年 モットー1908-1933 Motto 年代別発行枚数と、MS65での基準価格表をご参照ください。 基準価格はPCGS社によるあくまで目安の価格となりますが、同グレードによる年代別の価格の差によって希少性と価値がお分かりになると思いますのでご参考ください。